ユニバーサルフォームの外装工事
外壁工事、外装工事、防水工事は建物の寿命を伸ばすために重要な工事です。
ユニバーサルフォームでは、
各工事ごとに専門の職人がいます。
どの工事でも何種類かの工法がありますが、それぞれの建物にあった工法をご提案いたします。
工事の前に工法や材料の説明など詳しくご説明いたします。
ユニバーサルフォームは施工の管理に自信があります。
外装工事の施工例
○防火扉設置工事
消防法により、防火扉の設置が必要な箇所があります。
防火扉は、火災が起きたときに煙が広がらないように必要ですが、防犯にも役立ちます。
長年のあくで色が変色していた木製の引き戸などもあく洗いできれいになります。
○屋上・バルコニー防水工事
水漏れの原因の上位にあがるのが、防水がきいていないところからの水の浸入です。
防水工事は、少なくても10年に1度(1番上に塗るトップ防水は5年毎)はおこなっておきたいものです。
ユニバーサルフォームで推奨する防水工事は、何層にも重ねて塗っていくウレタン通気工法防水工事でです。
ただ、耐久年数は低くなりますが、低予算で仕上がる防水工事工法もあります。

防水工事前
|
 |

工事中(耐久性の高い層を
重ねていくウレタン防水) |
 |

工事完了後 |
○バルコニー手摺り鉄部腐食箇所改修
バルコニーや廊下、屋上の手すりは腐食はじまっていたら大変危険です。手すりに寄りかかって落ちてしまったら
大変です。
早めの改修をしましょう!
腐食の状況にもよりますが、下記は、部分的に大きな腐食でしたので、腐食箇所を切断し、新しい手すりをそで壁にアンカー止め及び腐食していない手すりに溶接をほどこしました。
○外壁改修工事・共用廊下・階段工事
長年の水の影響などを受けて白いエフロが発生していても、専用の洗浄剤にて洗いをしその後コーティングをすることによって、水をはじくので水漏れや汚れを防止します。

共用階段に白いエフロが発生
|
 |

共用階段洗浄〜コーティング |
○屋上のそで壁
屋上のそで壁が、長年の水コケなどにより変色してしまっていましたが、専用の洗浄剤にて洗い、その後コーティング剤を塗っているので、雨水があたってもすぐに水はけします。
|